スキップしてメイン コンテンツに移動

ダイトレ紀泉アルプス100kmハイク壹日目

ダイトレ紀泉アルプス100kmハイク壹日目
ダイトレ紀泉アルプス100kmハイク貳日目
ダイトレ紀泉アルプス100kmハイク參日目

ルート:道の駅ふたかみパーク當麻 - 岩屋峠 - 竹内峠 - 岩橋山 - 大和葛城山 - 水越峠 - 金剛山 - 中葛城山 - 行者杉 - 紀見峠 - 岩湧山

日程:20130427-29(二泊三日)
コースタイム:10h 00min(初日、休憩時間を含む)
葛城山:959.2m
金剛山:1,125m
中葛城山:937.7m
岩湧山:897.7m
距離:39.627km
累積標高:3,308m
天候:晴れ
気温:?
湿度:?
目的:100kmハイク
単独行

「二上山からみさき公園まで一日で行けるっしょ」
そんなエリコ一言でGW前半3連休のスタート地点は二上山に決まった。

もともと「金剛・和泉長距離縦走100km」をするつもりだったのだが、関屋駅、屯鶴峰、二上山のいずれからスタートするか決めかねていた。
「キャノンボール往復より楽勝っしょ」
「そりゃ楽やとはおもうけれど、距離があるからなあ」
「まあ、計ってきたるわ」
での二上山スタートだった。

「和歌山まで行かれるんですか」
「ボクもGWの後半に行こうと思っていて」
「地元やのに槙尾山より南に行った事ないんですよ」
「今回は止めて一緒に行きましょうよ、違うか」
「狭山池で走っているチーム知りませんか?」
「ボクは違いますけど、誘われて参加してるんです」
「紀見峠まで走るんやけど、先に着かれるかもしれませんね」
なんて会話を、追い越され、追い抜きながらトレランチームと共に歩んだ。

ボクは10数キロの荷物を背負っているから走ることは出来ない、と言うか、したくない。それでも淡々と歩き続けていると、休憩する夕焼けランのメンバーを抜く、なんて事を繰り返していた。

「金剛山で呑んでいくんで、(それ以降)多分会わないでしょう」
と言葉を交わした通り、それ以降、寂しい山行となっていった。

そんな道すがら、「今日は槙尾山を超えた辺りで幕営しようと思っています」なんて言葉が空しいほどに、岩湧山で早々にツェルトを張る。
それは山焼きされた岩湧山のカヤ場からなら、満天の星空を眺められるのではないかと、写真のアングルまで構成しながら考えながら歩いてきたからだった。
早ゆでのマカロニを茹で、温めたレトルトソースの袋にぶち込み食す。いかくんを肴に焼酎を二杯ほど空けた頃にはすでに日がとっぷりと暮れていた。しかし空は白々と薄明るい。おまけに月まで出てきて、ヘッデンなしに歩き回れるほど辺りは明るかった。
そういえば岩湧山から岸和田の街が見下ろせたんだよなって、その時思い出したんだ。

---------- 反省会 ----------

ダイトレは意外と大きな街に近いので、夜景は期待できるが星空は望むべくもない。

出発前にガス残量の確認を。ジュニアバーナーだから良かったものの、NEOとかだったら調理が出来なるところだった。

これはGW後半の奥駈100kを想定して装備を組んだから反省点ではないのだが、水を持って行きすぎ。装備重量が10kgを越えると極端に歩行スピードが落ちる。
水を減らしていたのなら一時間以上短縮できていた。

遭遇:狭山池夕焼けラン

呑み:金剛山山頂売店→幕営地

コメント

このブログの人気の投稿

武庫川水系西ノ谷遡行

武庫川水系西ノ谷遡行 武庫川水系太多田川赤子谷左俣 日程:2014/07/02-03(一泊二日) ルート:親水広場1613 - 入渓1628 - 霞滝1635 - 桜滝1648 - 満月滝1716 - 尾根1741 - 大峰山1834 コースタイム:2h 21min(休憩時間を含む) 距離:? 累積標高:? 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:沢登り 単独行 表六甲の沢の汚さに嫌気が差し、武庫川渓谷なら少しはマシだろうと西の谷を目指した。ついでに裏六甲の沢を幾つか絡めるつもりだ。 家の用事を何かしら片付けていると、なんだかんだでいい時間になってしまっていた。 宝塚でJR(宝塚-武田尾¥200)に乗換え、武田尾の駅より廃線跡を辿る。 放置され風化するに任されたトンネルを二つ抜け、親水広場から櫻の園へと入る。その入口を流れる沢が西の谷だ。 先ずは「もみじの道」を辿り、すぐに出会す堰堤を越えてから入渓する。そこですぐさま身支度を整える。沢足袋に履き替え、ラッシュガードを着る。電子機器はジップロックなり、サラスパの袋なり、LOKSAKなりで包み、ORのドライコンプサミットサックなり、EXPEDなりに突っ込んで完全防水にした。 最初の釜に入り腰まで浸かった。身体に籠った熱が嘘みたいに引いていく。暑さに負けてビールや酎ハイ片手に歩いた街中の暑さが、幻だったかの様に思えてくる。 幾つかの小滝を越え、10m程度の滝(霞滝)に出会った。越えられそうな気もするが、メットをも忘れてしまった単独行なので自重する。そして、定石っぽい右岸のルンゼから上った。そこに掛けられた残置ロープを頼るまでもないが、あったらあったでそれは楽だった。 再び緩い斜瀑を幾つか越えていく。そして幾段かの滝で構成された大滝と出会った。下から見上げても、どこが滝口か定かではない。それほどの連なりだった。 しかしその一段目に取付くには茶色く泡立った釜に浸かるか、無理矢理ヘツッて滝に寄るかしかなかった。もちろんその濁りに浸かりたくも無かったし、スタンスやホールドは随所に見られはするが、万が一落ちてしまった時のことを考えるとヘツるのも二の足を踏む。 結局、またまた右岸より草付きを登り、一段目を越えた辺りでトラバースし、上へと続く残置ロープを跨いで、滝へと戻った。

南北ドントリッジ下見

日程:2014/10/08(日帰り) ルート:長峰霊園 - 摩耶東谷 - 山寺尾根 - 掬星台 - 桜谷道 - 徳川道 - 北ドントリッジ - 分水嶺越林道 - 布引道 - 新神戸駅 コースタイム:04h 04min(休憩時間を含む) 距離:13.179km 累積標高:1,054m 天候:晴れ 気温:? 湿度:? 目的:例会山行下見 単独行 例会山行のリーダに指名されたからにはヤラざるを得ない。もちろんやること自体は、ヤブサカデハナイ。 「山羊戸渡」を要望されていたのだが、なんかみんなに過大評価している感、満載なルートなだけに気持ちがどうにもこうにも盛上らない。 って云うか、かつてそんな多大なる期待を受けて連れて行ったのに、その数多過ぎる所期を満たすことなんてとても出来やしなくて、ガッカリルートに認定されたことからも気持ちが萎えてしまう。 結局、余り足を踏み入れないコースを案内しますよ、なんて言葉を濁す。とどのつまり「山羊戸渡」までのアプローチの長さ故にダレタ気持ちを、その先から続くひたすらシンドイだけのアルバイトに過ぎない行程を満足させられるだけの力量を持ち合わせていないってコトだけのことだ。 で、選んだのは、摩耶東谷から南北ドントリッジへと続くルート。 ボクは通常、摩耶東谷を辿る時は、日本三大廃墟として名高い「マヤカン」へと詰めるのだが、一応、立入禁止となっている個人所有の敷地へと不法侵入すべく皆を連れて行くわけにも行かず、かと云って摩耶東谷を通しても、最終的にシンドイだけの藪漕ぎになるので、少しはマシだろうと山寺尾根へ抜けるルートを選択した。 通常、ボクひとりで上るのなら、摩耶東谷を谷通しで行くのだが、同行者が居るとなるとそうも行かない。摩耶東谷より入渓し、堰堤を捲いたところで山寺尾根との分岐へと戻った。そこで堰堤工事を知る。この路へは立入禁止だと知った。 山寺尾根をそのまま辿り、途中の広場から摩耶東谷へ下りる路を調べた。だがそこも、人を連れて行くにはどうかなって、路だった。 だからボクは、谷通しで良いかなって思った。 谷を歩く内は涼しくて良かった。だが、一度沢を外れ尾根を伝うと、その急勾配ゆえに、晩秋とは云え、まだまだ激しく照りつける日差しゆえに、段々と消耗していった。 今日はとても暑い日で、リュックの重

鎌倉峡大焚火大会  2018年7月21日

PENTAX K-1 smc PENTAX 50mmF1.2 その日はヨーコさんの誕生日だった。だから誕生祝にBBQをする日だ。 彼女と逢うのは二年ぶりのことだった。たぶん狼平の避難小屋で出逢って以来のことだろう。 日頃SNSで行動を公開したり観測したりしているから、コメントを送られたり送り返したりしていたから、そんな月日を経ているなんて思いもしなかったけど、それだけの年月が経っていたのだった。 あいにくボクはその日は仕事があったので、あとから合流することになった。 あいにくボクは、みんなが逢山峡で沢遊びをする様子を、百丈岩にハイキングする様子を、その他もろもろを、SNSで観測しながら仕事をするはめになっていた。 鎌倉峡を訪れるのは何年ぶりだろう。 あれは労山の櫓を使っての検証会というか、最近起った遭難事故の警鐘会とか云う類のものだった。 そこで学んだ危険性よりも、あの日そのあとの道場駅前のとある店の二階での飲み会のほうが記憶に確かなのが、ほとほとボクの救いようのなさを如実に表していたのだが。 鎌倉峡までの道はボクの記憶とは大きくかけ離れていた。 それは新名神が建設されたからだろうということは考えるまでもなく明かで、それこそ駅から近いとはいえ山深さを感じさせるその姿はなにも残すこともなくなくなっていたことも確かで、なんとなく気が重いみちのりを歩いているというのも現だった。 鎌倉峡は想像以上のヒトデだった。ほぼ満員だったとも云っていい。 その喧騒のなかで見つけられるのか、とも思ったが、あっさりと見つかった。一番奥のサイトを独り占めていて、独り占めと云うのは言葉のあやであって、実際はそこにいたのは独りではなく、三人で三人占めていて、宴もたけなわだっだ。 そしてその場に訪れたのは遅すぎで、もはや一本締めで占められたあとだった。そこにいたのは三人だったから三本締めだったかもしれない。 そんなこんなで、川原で寝ているヨーコさんに出迎えられたのだ。BBQも閉められていたのだった。 焚火を囲み酒を飲みながら山を語る。今回は主に奥駆道のことについて。 いろいろあったが、100名山である八経ヶ岳よりも、200名山であるところの釈迦ヶ岳のほうが素晴らしいと云うことで、満場一致で決まる。 そもそもヨーコさんと出逢ったのは、奥駆縦走のときだ